15日 8月 2016
かなりご無沙汰しておりますが情報を更新します。まず、株式会社ウィズチャイルドでは平成27年度、28年度、共に毎年要望書は提出させていただいています。「認定こども園」化する要望です。終始一貫、当社の目指す目的は、認可保育園との保育料格差の解消と保育士の処遇格差の解消、そして認証保育所の利点をいかに残し認定化できるか、です。平成27年から、こども子育て支援新制度が制定され、児童福祉法も改正され、条件を満たす保育事業者が新制度活用を要望した際に、市区町村の都合で勝手に断ることはできない事になりました。わざわざそのような法改正をした背景には既得権益に支配され、株式会社への偏見や新参者を受入れない業界事情が根深くあったからにほかなりません。現に2年前までは当社の要望は相手にもされませんでしたが、次第に新制度の影響が浸透し、今では多摩市も当社の要望をかなり積極的に検討していただいているところでございます。その証拠に今年度も、多摩市の方からお声がけいただき、認定こども園化をどう実現するかという話し合いが何度となく行われました。多摩市の見解としては、現状+14名分の0~2歳定員枠を整えられれば、聖蹟桜ヶ丘周辺の待機児童はゼロになるという見通しです。果たしてそういう結果になるでしょうか。当社としてはそれでは解消できないし、そもそもこどもが減って待機児が解消される事が最終目的ではないと考えています。さらには認定こども園化するしないは、待機児童数だけで決める事でもありません。その辺の論点のずれも多少あり、結果としては現在までは折り合いがつかず、29年度に向けた認定こども園化の話はまだ叶っておりませんが、当社としてもかなりの具体案をいくつか提示させていただいております。そして、現在最も新しい情報としては、認証保育所のまま目的を果たせないかという道であります。方法はいくつかあります。以前から可能であった提案は「地方裁量型認定こども園」になる事でしたが、多摩市では地方裁量型をまだメニューとして活用していません。しかし、市からの新たな提案も受け、これから何とか実現可能なところまで煮詰めていけないかと協力して考えているところでございます。 利用者の皆様には、ご期待とご不安を抱えさせてしまっているかもしれませんが、ぶ厚かった氷は徐々にゆっくりと溶けてきています。まだ時間はかかるかもしれませんが、子育てしやすい環境づくりへ向け、保育事業者としてできる働きかけは精一杯続けて参りたいと思います。取り急ぎ、現時点では29年度の認定こども園化は困難です。ですが、当社としては引き続き要望・提案を出していきたいと思います。
05日 2月 2015
多摩市子ども子育て会議では『新制度を見据えた保育所の設置認可について』と題して、認可化を希望する株式会社を許可して良いか否かを、ずっと審議しています。いくら話し合っても答えが出ないので「当事者を呼んで話を聞いてみよう」という事になり、2014年10月、私が会議に呼ばれ答弁してから後、2015年2月を迎える今日まで、その話題が多摩市子ども子育て会議で話される事は一度もありませんでした。答弁の内容は多摩市のホームページで閲覧できます。「株式会社は給料が安いから人がたくさん辞めるが保育の質はどう担保しているのか?」というようなびっくりするような質問に対し、終始誠意を以って応えた次第でございます。2月、ようやくその話題に触れるとのお知らせを受け、期待を胸に傍聴席へ。結果は資料の一部に「保育分野への株式会社参入については賛否それぞれ意見が出され、統一してまとめる事ができなかった。」「計画期間内における待機児童の動向を踏まえ、継続して審議する事にした。」と書かれていたのみ。またも話されることなく終了しました。次年度からは会議開催も毎月はやらず、減らす方針と聴き、なんともなんとも・・・・ さて、是非ともおさらいをしていただきたい。 ①認可要件を満たす株式会社が認可化を希望した場合、区市町村の判断でそれを断る事はできない。これは法律で定められている事です。 ②新制度は、待機児を解消するだけが目的ではない。全てのこどもの最善の利益を守るため、例外なき保育保障を約束するものである。子ども子育て支援法の基本指針です。 ③「認証を選んで来ている人はたくさんいる。認証は認可にならずに認証の良さを継続していくべき、利用者にも選択肢があった方がいいのでは?」という意見を多く耳にします。はっきり言います。完全なる認識不足です。大きな勘違いです。その言葉をそのまま認証保育所の利用者に投げかけてみて下さい。本当の答えはそこにあります。認証保育所にしかない良さとは何でしょう?それは本当に認可保育所や認定こども園にはできない事なのでしょうか?断言します。新制度上ではそんなものはありません。 「第一に、私達は認証保育所だから選んでいるのではありません。認可に入れなかったから、或いは認可では満たされないサービスがあったから、この保育所を選んだのです。認可(認定こども園)になった後も同じサービスが受けられるのなら、当然認可化を望みます。第二に、どうして消費増税分の恩恵を私達は受けられないのか!国で保育料を一律にしてくれる事を望まない利用者はいません。私達の誰もが、認証か認可かを選びたいわけではない!ましてやうちの子の園が社福か株式かなんてどうでもいい、そんな事で私達利用者の保育料を区別しないで欲しい。」私が聞いた利用者の声です。 新制度はいよいよ始まります。国は大枠を固め動かしました。このあと、どう転がすかは各区市町村次第なのです。もう、都が、国が、金がと誰かや何かのせいにする事はできません。運営主体の損得で考える事しかできない頭では、新制度は到底活用できないのです。視点は利用者、利用者が何を求めているかです。全ての子育て家庭が平等に保育所を利用できるようにする事、この一点に尽きるのです。現実はそうではありません。だからこそ新制度ではそこに目標を定めたのです。目標へと向かう事、現実を変える事が我々のすべきことではないのでしょうか? 27年4月から、都は認証保育所の処遇改善を目的とした補助金を大幅にアップします。「だから尚更認証のままの方がおいしいじゃない。」こんなご意見もいただきました。視点が違うのです。私共の視点は利用者視点です。それを、利用者にどう活かすかも運営主体にかかっています。私達事業者には、利用者にちゃんと届くように制度を活かす責任があるのです。
28日 11月 2014
そんなこんなですが、少しずつ氷は溶け始めているのも感じます。多摩市は、東京都認証保育所の事を『認可外』と呼ばない事にしよう!そしてもっと東京都認証保育所の良さをアピールして行こう!と決めたそうです。嬉しいですね。そして新制度移行を果たした施設に在園する市外利用者が、継続して在籍できる経過措置を取る事も近隣市との調整で決まったそうです。良かったですね。ウィズチャイルドの利用者はその恩恵はまだ受けられませんが、移行する幼稚園の市外利用者にとっては大きな安心となった事でしょう。新制度の基本指針に則った判断なので私もこの結論にはとても満足しています。ウィズチャイルドにとっても認定こども園になる上でのひとつの条件がクリアされた事になります。
27日 11月 2014
「株式会社の認可化(新制度活用)を許して良いのか!」「認証保育所は認可にしない方がいいんじゃないか!」なんて問題がまだありまして・・・でも多摩市にも長い歴史とそれなりの背景がございまして・・・そんなわけで先月私、株式会社立の認証保育事業者として答弁したわけですが(多摩市HP議事録公開中)、結局その場で結論出ず3度目の継続審議となりました。一ヶ月待ち、本日結論が出るのかと思いきや、会長不在で議論はできませんでした。そして12月は新制度の進捗勉強会?の為、議論はしませんとの事。その議題については1月の会議からまたじっくり話そう、という事になりました。 多摩市の意向としては「株式会社の参入は認めないわけではない。しかしその時期と必要性は慎重に判断していきたい。」でした。おそらく妥当な判断なのでしょう。「株式会社立の認証保育所に通うご家庭の、新制度を利用する権利を認めないわけではない。しかしその時期と必要性は慎重に判断していきたい。」当事者とってはしかしそういう意味なのです。
01日 11月 2014
呼ばれて答弁しました。様々な点を「大丈夫?」とたくさん聞かれ「心配ないですよ。」と何度も答えました。「法律で決まっている権利をこの者達に認めていいかダメか。」結論はまた出ませんでした。 皆様へ「心配ないですよ。大丈夫。一緒に多摩市を良くしていきましょう。」
20日 10月 2014
こちらをクリック!⇒ http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg10548.html
08日 10月 2014
多摩市子ども子育て会議へは、毎度傍聴には伺っていたのですが、ついに呼ばれました。次回の会議では、発言するだけでなく委員からの質疑にも応答する事になりました。 会議立ち上げ前から委員の仲間入りに立候補していたが断られてきた当社にとっては願ってもない話です。 こちらで勝手に整理させていただくと、先日の論点はひとつではありませんでした。...
25日 9月 2014
株式会社の認可参入については再び継続審議事項となりました。皆さん議論が煮詰まる中、当事者からのヒアリングを行なってはいかがか?との座長からの再度の提案に対し、その場で多数決が成され、近々?ヒアリングが実施される事になりました。どのように行なわれるのか、待つのみです。...